【総額13万円超】スマホをキャリア変更してテレビとアップルウォッチをゲットした話【ケーズデンキ】

総額13万円超の内訳

ケーズデンキに妻と息子のスマホをキャリア乗り換えで機種変更しに行ったら

「家族みんなで光や電気ごと乗り換えしたら134,500円分の家電ゲットできまっせ」

と言われ飛びついた時の話です。

 

母  ワイモバイル→UQ 機種購入あり 11,000円

息子 ワイモバイル→UQ 機種購入あり 11,000円

父  ワイモバイル→UQ SIM変更のみ 33,000円

娘  ワイモバイル→UQ SIM変更のみ 33,000円

光  ソフトバンク光→ビッグローブ光 30,000円

電気 ソフトバンクでんき →auでんき  5,500円

アップル製品を(も)購入するなら   +10,000円

合計 134,500円

 

ゲットした家電

税込109,780円のレグザ55M500Mが値引きで88,000円になりました。

残り46,500円

 

アップルウォッチSEなら買ってもまだおつりが来ます。

 

アップルウォッチ10だと13,300円足りないけど追い金すれば可能。

「こちらもお値引きいたしますので追い金は10,000円でOKです」

とのことなので10に決めました。

 

持ち出し費用

計算してみると16,750円位でした。

 

■スマホの事務契約手数料 3,850円 ✕ 4 = 15,400円

■初月だけコミコミプラン+が必須になるので高くなる分。

父、母:約2,000円  息子約1,000円  娘0円  計5,000円

翌月からは全員ミニミニプラン(4Gまで)に変更すればひとり1,265円なので乗り換え前と変わりません。

■いらんけど付けられたギガ増量オプション → 7ヶ月間無料なのでそれまでに解約すれば無料。

■いらんけど付けられたポンタパス → 30日間無料なのでそれまでに解約すれば無料。

■ソフトバンクでんきから抜けるのにかかる費用 150円

■ソフトバンク光2年縛りの解約違約金

13,000円ちょいと言われたけど申請すればauPayで全額返金されるので実質無料。

■ビッグローブ光の初期費用

申込手数料(回線転用)2,200円 事業者変更受入手数料3,300円

光回線再利用受入手数料 7,700円  計13,200円

ただ3ヶ月無料ってことなので約18,000円プラスなので差し引きすると4,800円のプラスです。

■ソフトバンク光のレンタルルーター返送費用

着払いが当たり前な時代は終わったようです。多分1,000円位。

 

手間は覚悟が必要

諸々の手続きでau(UQモバイル)のカウンターに座ってた時間がトータル4時間でした。

プランの変更はUQモバイルのスマホアプリでできますが、UQとauを行ったり来たりする仕組みでちと分かりづらかったです。

ポンタパスの退会はすぐできるようにUQのお姉さんが退会ページのブックマーク作っといてくれたのでサクッといきました。

光のルーターの入れ替えと設定はこれからだけど苦手ではないので大丈夫でしょう。

多分。

 

経緯

妻のスマホ(iphone SE 第2世代)が特定のアプリだけ通知が来ない現象があり、通知設定を見直しても再起動してもアプリを入れ直してもスマホ自体を初期化しても直らず。

あと子供の部活の大会等で動画を撮ろうとした際カメラがショボすぎて距離があった時に厳しい。

この2点を何とかしたいので機種変更したいが最新のiphoneは高いし、最悪Androidも視野に入れてキャリア変更でお得に機種変更できないだろうかとケーズデンキに来たのが事の始まりです。

 

ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えだと同じ会社だから事務手数料がかからない。

→でもUQとかへの乗り換えと比較すると機種の割引率があんま良くない。

 

乗り換えでiphone14だと2年間月額1円で使えるんだって。

2年使って返してまた別なキャリアにってのを繰り返してればいいんじゃね?

→こういうのを利用するには月額7,000円超えとかのプランが必須らしい。無理だ。

 

iphone高くて無理。Androidやむなし。

AndroidならGoogle Pixel 8aが良さそうだ。

ワイからソフトバンクだと機種代が77,760円。

1~24回が月々100円。25~48回が月々3,140円。

ワイからUQだと機種代が41,000円。

初回240円。2~23回が月々230円。24回が1,499円。25~47回が1,487円。

2年使って返すならソフトバンクの方が安いんだけど、壊した無くしたのことを考えたら総額が安いUQの方が安心だ。

 

ってことで妻だけワイモバイルからUQへ。

残り3人はワイのままにする予定だったんだけど息子のiphone SE(第2世代)も不具合はないけどかれこれ4年使ってて、バッテリー最大容量見てみたら76%と出ている。

まあまあ限界だ。

じゃーもういっそのことふたりでUQ行って来い!となり乗り換え機種変更の予約をしました。

 

当日の朝ケーズデンキのauの窓口に行くと、

「ご主人と家のひかりとでんきも全部auにしたら9万円分買物できまっせ。」

いやうちauひかり圏外なんですよ。

「そういう人のためにビッグローブ光っていうフレッツ系のがあるんですよ。」

マジか。みんなでキャリア引っ越しってなったら娘の分もやらなきゃだな。

「4人家族だったら、、買物12万円とかになりますけど。」

 

この時点での懸念

①ビッグローブ光大丈夫なのか?

以前ドコモ光(プロバイダーはocn)だった時に、本当に光なのか?遅すぎないか?と速度テストをしてみると30Mとか40Mとか、時間帯によっては一桁Mの時もあったりしたのがソフトバンク光にしたら安定して600M位になったこともあり、プロバイダを変えるのがちょっと不安。

→現在移行後ですが平均400M位と遅くはなりましたが体感したり支障が出たりすることもなく、全く問題ありません。

 

②Androidのあんしんフィルタークッソ使いづらい問題

娘の初代スマホがAndroidで、18歳未満はあんしんフィルターが義務になったから入れないと売れないと言われ、入ってることは別にいいんだけどAndroidの場合設定画面までそれ用になってしまって機種のアップデートとかできず、できずっていうか管理者モードみたいにすればできるんだけど設定画面の中でもちょっと戻るボタン押しただけでまたイチから管理者ログイン求められたりマジでホントに死ぬほど面倒だった記憶がよみがえります。

ちなみにiphoneだとブラウザ系を全て規制されるだけで設定その他は普通に使えました。

そこらへんどうなの?とauの人に聞いてみると、高校生とかになって学校でもスマホを使う場面が増えて、調べ物やクラスルーム等を使う際にあんしんフィルターが邪魔になってしまうことも多いので今はプリインストールは必須ではなく、保護者の同意があれば入れないでお渡しすることも可能です。

ってことなので問題なし。息子ももう高2だし、スマホの使い方は厳しめに教えてきたのでフィルターなしでいきます。

 

話を戻します。

12万とか言われてテレビだテレビだと妻と息子が盛り上がって見に行って、レグザの大きいやつ(55インチ)で11万円のがあったよ。とか言ってる。

ちなみに今のテレビは43インチで7年位使っている。

そろそろ変えてもいいっちゃいい時期だ。

 

ひとまず妻と息子のキャリア乗り換え機種変更をしてもらい、この時点で1時間半経過。

昼飯も食べたいし部活の送迎とかもあったので再度午後に予約を入れて一旦帰宅。

 

午後からは私と娘のキャリア乗り換えと光の乗り換え手続きを。

その中で一番大変だったのがソフトバンク光から他の事業者へ乗り換えるために「事業者変更番号」をソフトバンクから出してもらわなければならないんだけど、そのコールセンターが全然つながらないんですよ。

初回は40分位待ってやっとつながって、本人確認やらどこに移行するのかとかどんなプランでいくら払うんだとか根掘り葉掘り聞かれます。

一旦保留にされ数分待ったら次はしばらくの間料金を安くするからと引き止めがあります。

いやいや、こっちがぶら下げられてるニンジンは12万円超えだぞ?

そんなショボい割引はクソの足しにもならんのよ。

結構です。

早く事業者変更番号教えて下さい。

「お客様、電波改善のホームアンテナをご利用されてますか?」

使ってます。うちめっちゃソフトバンクの電波悪いので。

「そちらを先にご解約いただかないとこちらの番号が出せないんですよ。部署が違うので電話番号を教えますので手続きを済ませてからまたお電話いただけますでしょうか。」

で?また電話つながるまで40分とか待たされるの?

「こちらに直通の電話番号を教えますので代表の番号よりはいくらなつながるのが早いと思います。」

 

これやらないと先に進めなさそうなので一旦電話を切って電波改善の部署に電話を。

こっちは音声案内にダイヤルで回答するだけで終わったので予想よりスムーズでした。

そして再度、というか今度は「直通」なる番号へ電話を。

30分後にさっきとは違う人が電話に出ました。

本人確認を終えたらまた移行後の料金とか聞き始めたので、事の経緯を説明したらとても恐縮した感じで「大至急番号を出します。」となりました。

事業者変更番号を教えてもらうのにかかった時間、トータル1時間40分です。

疲れた。。

 

他の手続きはサクッと進み、

「家電はもう決めてますか?」

テレビになりそうです。

「テレビも値引き交渉できますので安くしてもらってください。その分で他の物も買えますので」

何かおすすめありますか?

「ルーター、iPad、アップルウォッチあたりが人気あります。あ、ちなみにアップル製品も購入される場合はキャンペーンの分が1万円増えるので合計134,500円分買物できますよ。もしオーバーした場合は追加でお金もらえれば大丈夫です」

そういえば前回ドコモ光からSoftBank光に移行した時も5万円分買物できますって言われれて欲しい物が浮かばなくて店員さんにおすすめされるままアップルウォッチにしたのを思い出しました。

そのアップルウォッチももう充電が1日持たんのよね。

替え時か。

 

キャンペーン予算 134,500円  自腹追加 10,000円

計144,500円

テレビ 109,780円 AppleWatch 59,800円

計169,580円

値引き額は25,080円でした。

 

子供が18歳までは毎年やるべき

このケーズデンキのキャンペーンは1年経つとまた使えるようになるようです。

キャンペーンの金額はその時によって変動するようですが、機種変更なしで家族4人と光と電気を乗り換えた場合今回の金額だと167,500円?

アップル製品も買うってなったら177,500円か。

※もしかすると私の知らない計算条件があるかもしれないので違ったらゴメン。

窓口の人にも聞いてみたけど、手間はかかるけど18歳以下の子供がいるならキャンペーン使った方が絶対に得なので毎年キャリア変えるのがおすすめと言ってました。

 

うちは家族4人のスマホと光で1ヶ月の料金が大体1万円。ってことは年間12万円。

そんなのに毎年13万だの17万だの出してたら合わなくないか?って思ったけど、プラン変更するの忘れててずっと高く払ってたり、オプション解除するの忘れれて払い続けてる人とかが結構多くて、むしろキャリアは得。となっているのかもしれません。

 

そこらへんきちんとできるというのが条件になりますが、手間を考えてもリターンはとても大きいです。

 

コメント