スバル旧型XV(GP7)が車検のため
新車で購入したスバルXV(GP7)も新型が出たため旧型となりました。
今回は2回目の車検です。
1回目の車検は点検パックみたいなのに込みになってたので税金のみの負担でしたが、今回は全額自己負担。
車検の見積もりはなんと!
17万円!
次の車検までの点検パックとオイル交換が約2万円なので、車検の費用は実質15万円なんだけど、特に修理や大きな部品交換もないのにこれってちょっと高すぎないか?
今までもっとでかい車でディーラーに車検出してもこんなにかかったことはないぞ?
ちょっと高すぎるから知り合いの整備工場に出すわーと言ったら点検パック込み15万円(実質13万円)に値引きされました。
スバルが高いのか?
最近は相場がそんな感じなのか?
そこら辺はちょっと置いといて、今回は代車のインプレッサースポーツインプレです。
新型インプレッサスポーツ(GT3)に乗ってみた感想
XV同士の比較ができれば一番良かったのですが、今回はインプレッサスポーツでしたので比較するのは主に内装と、あとエンジンが2リットルと1.6リットルでどれだけ違うのか。
徹底比較はできなかったので気になったところだけ書いていこうと思います。
カーナビがピカピカすぎて眩しい
オプションカタログのナビの中でも一番最初に掲載されているパナソニックのカーナビ(約25万円)はピアノのような光沢のあるパネルで高級感がありますが、太陽の位置によっては反射してかなり眩しいです。
急にギラっと来られると眩しいどころか目くらましにあいますので、結構危険。
あとハザードの位置がナビ上からナビ下に変更されました。
押しづらくなったのでサンキューハザードとか多用する人には残念ポイントです。
USB電源標準装備
エアコンパネル下の小物入れっぽいスペースは旧型にもあり、シガーライターソケットが付いてましたが新型はその他にUSB電源も標準装備されました。
私はこれ使ってます。出っ張らないので見た目すっきりするのでおすすめなんですが、こういうのが不要なのね。
ハンドルスイッチ多すぎ
なんじゃこりゃーって思わずひとりで発してしまうほどハンドルスイッチが盛りだくさんですw
直感的に操作するのは無理でしたが、覚えてちゃんと使いこなせるようになったら便利なんだろうなー。
アームレストが動かなくなって○
旧型のアームレスト(肘掛け?肘置き?)はシートポジションに合わせて前後に動かせる仕様でしたが、車庫入れとかで集中してる時に後ろに座ってた子供にグイッと動かされたりするとヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなるくらいイラッとしてましたが、固定式に変更されたのでそういうことがないです。
旧型もそこそこ大きかったコンソールボックスですが、更に大きくなったしトレーも付いて便利そうです。
下のシガーライターソケットからスマホ等の充電をする際に、蓋を締めたままでも外までコードを出せる工夫は旧型にもありました。
パーキングブレーキがボタンに
縦に2個並んでいた(しかもシャッターみたいな蓋付き)ドリンクホルダーが横に並んで蓋なしになったのは良いと思います。
パーキングブレーキがレバー式からボタン式になりました。
冬にツルツル路面の時に狭いところで曲がったりUターンしたりする時にサイドブレーキ引いてクリンと回ったりすることがたまにあるのですが、このボタン式の電動パーキングブレーキだとレスポンスが悪いのでそういうことはできなさそうです。
まーでもレバーがない分スッキリした感はあります。
排気量1.6と2.0の差は
多少の改良はあるかもしれませんが、新型も旧型もエンジン型式は同じで1.6はFB16、2.0はFB20です。
私のXV(旧型GP7)の排気量は2000cc、代車のインプレッサスポーツ(新型GT3)の排気量は1600cc。
車種が違うので車両重量が約50キロ、あとタイヤサイズも違うので純粋な比較にはならないのですが(XVの方が不利)、それでも400ccの差は結構でかいだろうと思いつつ乗ってみた結果は、
街乗りではほとんど差はなし!
でした。
排気量は小さいけどよく回るとか、そういうことじゃなくて同じような回転数でトルクフルに走る感じです。
ただ、高速道路走ると明らかな差を感じます。
合流点で急加速が必要な場面とか、ベタっと踏んだ際の加速力は明らかに2000の方が上です。
アイサイトはやっぱりすごい
私のXVはアイサイトなしの、通称「ナイサイト」です。
予算がちょっとだけ足りない。がんばるべきか、諦めるべきか、と悩んでたところで、アイサイトだと窓の撥水かけちゃだめだとか、タイヤをインチダウンしたらダメだとか、いろいろうるさいこと言われてそんなめんどくせーもんだったらいらねーわ!となった次第であります。
一応購入時にアイサイト付きを試乗して、その時はそれほど魅力的に感じなかったのですが、今回新型のアイサイト付きに乗ってみて、「お年寄りはこういう車に乗るべきだ」と感じました。
ふらついたら警告。
信号待ちで前の車が発信しても動かなかったら警告。
誤作動だけど、道路にオーバーハングした街路樹に警告。
これは旧型にはなかったんだけど、後ろから死角に車が入ってくるとドアミラーの内側にあるランプがぽわ~んと点灯。
ハイエースに乗っているうちの親父殿も来年70歳。
そろそろこういう車に乗って欲しいなと本気で思いました。
コメント