ジムニーのミッションオイル
前回ジェームスでミッションオイル交換してから3年で約3万キロ走りました。
冬(氷点下になる時期」にミッションが冷えていると、ローとバックに直接入れるのはほぼ不可能でとりあえず3速とか入りやすいところに入れてから2速、1速、と落としていってなんとか入るような感じでした。
暖かくなってくるとそれらの症状もいくらか良くなってはくるのですが、それでもまだちょっと引っかかる感じがあります。
最初に自分で入れたときも、前回ジェームスでやった時もそうだけど75W-80なんてオイル売ってるのみたことないから75W-90で代用してたのがもしかすると良くなかったのかもしれない。
ってことで今回はスズキのディーラーでミッションオイル(と、トランスファーオイル)を交換することにしました。
ディーラーでも指定粘度以外を入れてくる?
取説のサービスデータではミッションオイルが75W-80(GL-4)、トランスファーが75W-90(GL-4)、デフが80W-90(GL-5)。
ジェームス(トヨタディーラー系販量販店)でも75W-90入れてたけど、さすがにスズキのディーラーはそこんとこきっちりやってくるだろう。
と、思ってたのですが、
なんと!
どっちも75W-90かい!
多少の粘度の違いはあんまり気にしなくていいってことなんだろうか。
オイルの量もサービスデータに書いてあるよりちょっと少ないのはオマケ的な感じでキリ良く2.0Lちょうどにしてくれたんじゃないかと思われます。
いやまてよ。
ちょまてよ。
伝票作るの横着しただけで実際はサービスデータ通りのオイル入れたっていう可能性も否定できないかも。
自分で行ってたら確認したんだけど、今回は嫁が行ったので謎のままです。。
料金
ミッション&トランスファオイル
交換工賃 4,000円
ギアオイル2L 1,750円
消費税 460円
合計 6,210円
ディーラーに予約の電話をかけた際に費用のことは言われなかったし聞かなかったんだけど、終わってみたらこんな感じでした。
7,000~8,000円位かなーと思ってたので、意外と安かったです。
感想 ギアはスコスコ
ミッションが冷えていても、ローもバックも全く引っかかることなくスコスコ入るようになりました。
前回のミッションオイル交換では、ちょっと良くなったかな?くらいな印象でしたが、今回は確実に良くなりました。
冷えてる状態からの1速はほぼほぼ入らなかったのですが、交換後は100%入ります。
あのちょっと引っかかる感じはもう再現不能ですw
やっぱ純正のギヤオイルってすごいんだな。
エンジンオイルは指定の粘度も結構幅があるし、デフオイルも指定の粘度、グレードのものを適切な時期に交換していれば何を入れても大丈夫な気がしますが、ミッションオイルの選択は慎重に。
ってかスズキ純正のが間違いないです!
【追記】
交換してから1年間位はスコスコ入ってましたが、コールドスタート時にまただんだん引っかかるようになってきて今(交換から約2年)では夏場でも1速2速には入らず、まず3速に入れてから2速、1速という行程が必要になっています。
温まったら全く問題ないんですけどね。
これを入れればギアの入りづらい車もスッコスコになるとの噂のワコーズの添加剤をゲットしたので近々試してみようと思います。
ジムニーDIYいろいろやってますので見てやってくださいm(_ _)m
コメント