日帰り登山のザック選び
個人的には「リュック」なのですが、登山業界では「バックパック」「ザック」と呼ぶ人が多いようなので以後「ザック」に統一します。
小学生の子供と一緒に行けるレベルの日帰り登山で使うザックを購入するべく下調べしてみたところ、
・最重要はフィッティング
・サイズ(容量)は30L前後
・大型(70L以上とか)は使えるブランド(メーカー)が絞られるけど、小型は特に気にしなくてOK
・黒はスズメバチに襲われやすいので避けろ
こんな感じでした。
好日山荘に行ってみた
札幌ファクトリー内の好日山荘に行って使用用途を説明すると、大体下調べしたのと同じような条件のものをおすすめされました。
1点追加するなら、
・表記容量はあまり当てにならない
です。
同じ30L表記のザックでもメーカーや商品によっては意外と入ったり、逆に全然入らなかったりするらしい。
これは容量がインチキとかっていうんじゃなく、形状の問題じゃないかな?
細長くなればなるほど自由度が減ってそのように感じるのではないかと思われます。
試着1 グレゴリー ズール35 MD/LG
まずは背負ってみてくださいよと言われ最初に試着してみたのが
グレゴリーのズール35というモデル。
「ズールには30リットルのモデルもありますが、そっちは雨蓋というてっぺんのカバーみたいなのがなくてどちらかというとタウンユース寄りになるのと、お客さんは体が大きいので少し大きめのモデルでもいいと思います。」
ということで35リットルの方がチョイスされました。
ザック選びで最も重要なフィッティングの中でも特に大事なのが背面長。
「背面長が2サイズ(S/MとM/L)あって、更にこちらのモデルは微調整が可能なのでどなたにもフィットするようにできています。」
私に合うように調整してくれたのでとりあえず背負ってみると、
「えっ?あ、すいませんもう1回調整し直します。。」
どうやら私の胴の長さは店員さんの予想を超えて長かったようです(´Д`)
どうですか?って言われてもですね、これが人生初の登山用ザック試着なので比較対象がないから感想もなにもないわけですが、感想がないということは不満もないということなので体に合っているのかもしれません。
このザックの一番の推しポイントは、背中とザックの間に空間ができるようにフレームがあるので背中が蒸れないんだそうです。
試着2 カリマー リッジ30 ラージ
次におすすめされたのがカリマーのリッジ30というモデル。
とりあえず背負ってみたら、背中に2ヶ所まるで指圧でもされてるかのように当たるポイントが。
これが「体に合わない」ということか。
ザックのフィッティングなんて靴ほどシビアなものじゃないと思ってたけど、こんな違和感があったら気になってたまったもんじゃないので試着は必須だなと思いました。
この日はこれで時間切れ。
店員さんが親切だったのでグレゴリーを買うことになったら必ずここで買うと心に決めて退店です。
ザックは大きい方がいい!(社長談)
トレッキングポールを物色しに社長と一緒に秀岳荘へ行った際に、なんとなく気になっていたオスプレーのザックを試着していたところ、
「そんな小さいのダメダメ!日帰りは30Lとかいろんなところに書いてあるけど絶対足りないから!子供と一緒なら子供の荷物も入れることになるし、山頂でカップラーメン食べたくなったらお湯沸かす道具とかも必要になるし、荷物もギリギリで入れてたら下のもの取り出すの大変だから絶対余裕あった方がいいよ。ザックは大きい方がいい!」
と熱弁されましたw
ちなみに私が試着していたのはこれ。
オスプレー ケストレル38 ラックブルーM/L
30L前後のところを38Lという選択は十分大きめで余裕があると思ってたのですが、もっと大きい方がいいようです。
カタログで見て気になっていたストラトス36という、好日山荘で試着したグレゴリーと同じ仕組みで背中が蒸れないやつなんですが、背負った感じは悪くはなかったんだけどデザインが微妙に残念だったので却下となりました。
オスプレー ケストレル48に決定
最終的には社長を信じて、当初の予定よりかなり大きめのオスプレーケストレル48を購入しました。
カラーはカタログで見た感じだとラックブルーというネイビーっぽい色がステキだなと思っていたのですが、実物見るとちょっと安っぽく見えたのでピコリーヌグリーンというカーキっぽい色にしました。
サイズはM/Lで、今年(2019年)にモデルチェンジした新しい方は背面長の微調整もできるようになってます。
38リットルと48リットルを両方背負ってみたり並べて見比べたりしてみた感じだと、縦の長さは同じで(カタログで見てもどちらも75cm)、幅と奥行きが大きくなって容量を稼いでいる感じなので見た目の印象はほとんど変わりません。
ムフフw
どこでどのように購入したかは別の記事にします。
コメント