エスティマのLLC(ロングライフクーラント)
中古で購入したエスティマ2号(GSR55W)
走行距離は約95,000キロ。
前のオーナーはオイル交換等のメンテナンスをきちんとやっていなかったようで、エンジン冷却水(以下クーラント)もおそらく新車から1度も交換していないと思われます。
もうそろそろ10万キロなのでクーラントだけじゃなくウォーターポンプも交換しておきたいところですが、このエスティマ(排気量3500の方)はエンジンを下ろさないと交換ができないらしく、工賃だけで15万とか?かかってしまうらしいのでとりあえず壊れるまでそのままでいくことに決めました。
ディーラーの見積もり
いろいろ見積もりをお願いしたついでにクーラントの交換も入れておいてくださいとお願いしたらなんと!
工賃を含めた総額は13,801円!
マジかw
ってか数量4.5って何?
うちのエスティマは2GR-FEのリアエアコン付き車だから10.6Lなんだけど。
構造上全部入れ替えれないってことなのかもしれんけど、それにしても半分以下しか交換しないなんてそんなんでいいんだろうか。
そんで13,801円も取るの?
手間と時間をかけてエンジン内のクーラントも全部入れ替えるっていうならわからなくもないけど、でも数量4.5だし。
むう。
結局ジェームスで交換
料金
ジェームスのクーラント交換料金を調べたら寒冷地仕様(50%濃度)の高性能タイプ(高防錆性・長寿命)は排気量2000cc~で、
6,400円!(+税)
※地域によって料金違います。
ディーラーの半額やんけw
そしてジェームスはトヨタの販売店が運営していて整備をしているのもディーラーの社員(整備士)なので安心です。
6,400円+税=7,040円でした。
下のはETC再セットアップ料なので今回のクーラント交換とは関係ありません。
めっちゃ漏れチェック
お、目の前で作業が見れるぞ。
最初はリフトを上げたり下げたりで、何がやりたいのか良くわかりませんでした。
その後リフトを上まで上げて、下からライトで照らしながらラジエーターまわりを入念にチェックしてました。
クーラントの漏れがないかの確認なんだと思うけど、5分くらいかけてじっくり見てました。
やっぱジェームス安心だなと思いました。
ラジエーターの助手席側のあたりからクーラントを抜いています。
下にあるオイル缶で受けてるんだけど、結構飛び散っててなんか笑っちゃいましたw
ジョッキに入ったクーラントが運ばれてきました。
結構でかいジョッキです。
5Lかな?6L?
入れ代わり立ち代わり、いろんな人が見に来るのはなんでだろう。
ダブルチェック的なことなのかな。
エア抜きバルブには触れてないっぽい
自分でクーラント交換することも考えましたが、ジムニーの時のようにDIYの情報が多くなかったので今回はやめておきました。
クーラントを入れ終えて、エア抜きプラグを触るのかと思ったらそこはノータッチで?アクセルのつっかえ棒をして回転数をちょい上げ(2000回転くらいかな?)に固定してブオーンとやっている。
いや、もしかするとちょっとスマホを見ているすきにエア抜きをしたのかもしれないけど、私が見てる範疇ではやっていませんでした。
エスティマのリザーブタンクは足りなくなったら吸うタイプではなく、常に冷却水が循環しているタンクです。
リザーブタンクのFULLのところまで冷却水を入れて、エンジンの回転数を上げるとLOWあたりまで減りました。
再度FULLまで冷却水を入れたら、リザーブタンクから溢れそうになったら逃がすホースのところに写真の黄色い容器を置いてまたつっかえ棒で回転数を上げます。
エア抜きが難しそうだと思ったらから自分でやらないでお願いしたんだけど、こんな手順だったら自分でもできたなという気がしてきました。
いや、でもしっかりチェックしてくれたし、ジェームスの仕事はお値段以上であったからこれで良かったことにします。
全量交換ではない
作業が終わったときにピットで作業してた人に「全量交換ではないんですよね?」と聞いてみました。
エンジンの中の冷却水までは交換できないので全量交換ではありませんが、全体の8割くらいは新しくなってますので大丈夫です。と言われました。
一般的な車のクーラント量が6~8L位だと思うのでそれならそのくらい換わってると思うけど、うちのエスティマは10L超えだからせいぜい6割程度だろうなと思いつつも、言ってもしょうがないので作業のお礼を言って帰ってきました。
ワコーズクーラントブースターではなく
クーラントの性能が復活するというワコーズのクーラントブースターを入れようかと思ったのですが、
今回はこっちにしました。
ワコーズのクーラントブースターもこちらの会社で作っているOEMとのことなので、信頼して大丈夫でしょう。
ラジエーターキャップのあるタイプの車ならエンジンが冷えている時にキャップを開けてそこから出し入れしますが、私の車はラジエーターキャップがなく、リザーブタンクのクーラントが循環するタイプですのでリザーブタンク内のクーラントをダイソーで買ってきたポンプ付きの容器で抜き取り、クーラントリカバリーを入れました。
これでしばらくは安心ですが、ウォーターポンプ交換=20万円コースな車なので次回は少し早めに交換する予定です。

エスティマDIYいろいろやってますので見てやってくださいm(_ _)m
コメント