ワコーズのRECSをやってみた
エスティマ GSR55W 3500ccの4WDです。
このV6エンジンのエスティマは2台目で、初代の平均燃費は8.72km/L
2台目はまだ買ったばかりで800キロ程度しか走ってませんが、その時点での平均燃費は8.28km/L
2台目の方がアイドリング時の音もうるさいし、エンジン始動時のガラガラ音(VVT-iの不具合と思われる)もするし、初代と比べて明らかに調子が悪いし燃費もちょっと悪い。
いつも中古車を買ったら、
オイル交換 ワコーズ e-クリーンプラス添加
ワコーズ F-1 連続で2~3本ガソリンに添加
オイル交換 ワコーズ クイックリフレッシュ添加
e-クリーンプラス(遅効性エンジンフラッシング剤)添加後のオイル交換時期は2,000キロ程度という人もいれば5,000キロ位走っても大丈夫という人もいて、諸説ありますが私はオイルの汚れ具合を見て判断してます。
RECS施工方法
今回はピットオフさんでやってもらいました。
レックスの料金は9,900円でした(排気量によって異なります)。
ワコーズRECS(レックス)は、専用機材を用いてRECS洗浄剤を注入し、インテークマニホールド・吸気バルブからピストンヘッド・シリンダーヘッド、排気バルブまで短期間で洗浄し、燃焼状態を改善します。
エンジン内のカーボンスラッジの除去・洗浄効果は大きく、エンジンコンディションを本来の状態に戻し、パワーの回復、アクセルレスポンスや燃費改善、有害ガスの低減などの効果が得られます。
とのこと。
薬剤はこんな風に点滴のようにセットされてエンジン内に注入されます。
ポタポタの速度は1秒間に4滴くらいのスピードでした。
エンジン排気量がでかいので(3500)注入する薬剤の量も多かったですが、40分位で終わりました。
「スロットルボディー後方インテークにある負圧ライン」から注入します(黄色のがささってる部分)。
RECS薬剤及び注入セットは原則一般には販売されていないので店舗でやってもらうしかありません。
最近ではヤフオクやメルカリで売られてたりもしますのでDIYでやれないこともないですが、
・注入位置を間違えない。
・アクセルをブンブン吹かしても苦情の来ない環境。
・例のモクモクがかなり臭いので苦情の来ない環境。
以上が必須になります。
モクモクタイム
2000回転くらいで維持してるとこんな感じ。
その後アクセルを切ってから一気に踏み込むと、
発射!
ブオーーン!
ブオーーーーーン!
って感じで大体1分くらいで全部出し切った感じでした。
感想 施工前との燃費比較
「この車だったら確実に効果を体感できると思います。」
って言われて「俺はプラシーボなんかに騙されんぞ!」と思いながら乗ってみた結果、
出だしが軽すぎてなんかもう笑っちゃいましたよw
オイル交換して加速良くなったように感じるとか、そんな次元じゃなくほんとにもう笑っちゃうくらい別物になってました。
燃費に関しては、
施工前 8.28km/L
施工後 9.54km/L
記録はこちら。
【3.5V6】エスティマGSR55W(4WD)の実燃費記録【3500】
1.26km/Lも上がりました。
平均燃費が20km/Lとか走るようなエコカーだと2~3km/L位上がるようですが、まーでもそもそも燃費の悪い車の1km/Lアップは大変ありがたいです。
もし燃費が変わらなかったとしても、あの出だしの軽さだけでもやった価値はあると思いました。

エスティマDIYいろいろやってますので見てやってくださいm(_ _)m
コメント