20アルファード アライメント調整
フロントはサスペンションごと、リアはショックアブソーバーのみ、いずれもDIYで交換しました。
交換後もまっすぐ走るしハンドルセンターもズレてないので問題なさそうな気もしますが、念のためアライメント調整することにしました。
お店選び
ググってみるとタイヤ館が無難って意見が最も多かったです。
同じブリヂストン系列なんだけどコクピットってお店は技術力が違うみたいな書き込みをいくつか見ました。
競技車両ならまだしもミニバンなんて既定値に合わせるだけなんだからどこでやっても一緒だろと思いつつも、いつ見ても高級車が入庫している厚別のスタイルコクピットフィールがめっちゃ気になっていたので前車エスティマの時にショック交換&アライメント調整で利用しました。
アライメント測定と調整がセットで2万円ちょいちょいだったと思うんだけど、まさかの調整不要で店員さんも苦笑いw
厚別のフィールは店員さんの感じも良かったんだけど、今回はもう1店気になっていた東区伏古にあるスポーツコクピットJETさんにお願いすることにしました。
こちらは測定が8000円、調整が1ヶ所3000円ってことで、調整不要だったらジェットさんの方が断然お得ですが調整箇所が多いとフィールさんの方がお得になりそうです。
札幌市東区、北24条通り沿いにあるコクピットジェットさんです。
パッと見で厚別のフィールと毛色が違います。
そっか、コクピットってフランチャイズもやってるのか。
スズキの看板も出ているしロータスクラブの看板もあるし、第一印象は「めっちゃがんばってる街の整備工場」です。
受付前。
靴を脱いで入る店内は大変くつろげます。
あらかじめ予約をして当日お店に行って、受付のお姉さんに鍵を渡してそのままはじまるのかと思ったら整備士の方が来ていろいろ聞き取りがありました。
計測結果
待つこと30分位で計測結果が出ました。
光の加減でちょっと見づらいですが、右フロントのキャスター以外は全て規定の範囲内に収まっていました。
以下実測値と4WDの基準値です。
左フロント | 右フロント | |||
実測値 | 基準値 | 基準値 | 実測値 | |
-0.51 | 0.10±45(°) | キャンバー | 0.10±45(°) | 0.14 |
5.49 | 5.35±45(°) | キャスター | 5.35±45(°) | 6.21 |
-0.2 | 1±2(mm) | トー | 1±2(mm) | -0.3 |
左リア | 右リア | |||
1.29 | 1.35±30(°) | キャンバー | 1.35±30(°) | 1.32 |
1.1 | 3±4(mm) | トー | 3±4(mm) | -0.4 |
測定前から右フロントだけハの字ついてなくね?と目視で気付いてました。
俺の目すげえw
トーしか調整できない?
トーインしか調整できない車種なので基準値から外れてしまっている右前のキャスターは直せません。
トーインは既定値内ではありますが、より新車時に近い状態に調整することが可能ですがどうしますか?
と聞かれ?むう。となっていたところで、
現状まっすぐ走るようですしハンドルセンターのズレもないのでこのまま乗っていただいて、何かしらの症状が出てから調整する感じでもいいかもしれませんと言われたのでそのようにしました。
キャンバーは後日自分で修正
トーインしか調整できないって言われたんだけど修理書を見てみると、
フロントショックアブソーバーのところの22mmのボルトナット2本の穴のガタでキャンバー調整できるらしい。
なんでできないって言ったんだろう。。
既定値内とはいえ右フロントの逆ハの字(ポジティブキャンバー)は見た目にかっこ悪いし、自分で直せそうなので後日やってみようと思います。
感想
足回りを交換した後アライメントを測定したら調整の必要なし!というのが2回続いたので、実際に走ってみて特に問題なければ不要なのでは?とい気がしています。
自覚症状があるなら測定と調整がセット料金になったお店を、自覚症状がないなら測定と調整が別料金になっているお店がおすすめです。
今回お世話になったスポーツコクピットJETさんは、「他店とは違うコクピットならではの技術力の高さ」みたいなのはよくわかりませんでしたが大変感じの良いお店でした。

コメント