美瑛白金温泉 湯処杖忘れの湯
3年前に行った時は居抜きの古温泉宿をそのまま自炊形式で営業してるような感じでしたが、リニューアルしてきれいになったようなので行ってきました。
白金温泉街の一番奥にある温泉宿です。
外観も新しくなりました。
入口のフロントも以前とは違う場所になってました。
かっこよくなったなー。
洗面所とトイレも新築のようです。
お風呂は以前のまま。
スリッパの数で中にいる人数がわかるようになってます。
1階の森の間を予約しました。
ドアがただのふすまですので声は丸聞こえです。
リニューアルされて洋室になってました。
ちなみにリニューアル前はこんな感じ。
写真で見る限り完全に洋室なのに和洋室表記なのはなぜ?って思ってましたが、押入れやふすまのドアといった和の要素が結構残っているからのようです。
冷蔵庫もあるし、机もちょっとしたパソコン作業なんかするのにも十分です。
外をのんびり眺めるスペース。
外はこんな感じ。
奥は谷になっていて2階からだともうちょっと見晴らしが良いと思われます。
カメムシ注意
休館日明けだったので部屋が完全に冷え切っていましたが、入室してストーブを点けてだんだん部屋が暖まってくると、
カチカチ、カツン、カツン⋯
何?
誰?
音の発生源は蛍光灯に体当たりを繰り返しているカメムシ4匹とテントウムシ1匹でした。
そういえばテレビの横に謎のガムテープがあったのは虫を捕獲するための物だったのか。
温泉だし年中暖かいせいか真冬でも虫が出てくるようです。
温泉は良い
前回は露天も内湯もどうしようもないくらいぬるかった温泉ですが、今回は内湯はちゃんと温かかった(42度くらい?)のでしっかり温まることができました。
シャワーのお湯がなかなか出ず、ボイラーから距離があるのでお湯が出るまで時間がかかる場合があります的な貼紙がありましたがそれにしても延々と出ず、初回の入浴の時は諦めて掛け湯で何とかしました。
2回目の時にいったいどのくらい時間がかかるんだろうと心の中で秒数を数えながらお湯が出るのを待ちましたが何と300秒以上、5分超えですよ。
これはもう永遠に出ないのでは?と途中で思いましたが諦めなければいつかは出ます。
休憩室 自販機
休憩室は日帰り入浴のお客さん用でしょうか?
電子レンジがあるのはありがたい。
ジュース200円
ノンアルビールと金麦が300円 サッポロクラシック400円
ホテルのボッタ自販はもう絶滅した(やっても数十円)と思ってましたがこれは全国でもトップレベルではないでしょうか。
夕食は富良野ジンギスカン ひつじの丘
富良野に3店舗あるジンギスカン屋の3号店が宿の中にあり、夕食で食べることができます(要予約)。
ランチは宿泊者以外にも提供しているようです。
ジンギスカンの種類は3種類でQRコードを読んで自分のスマホで注文をします。
スマホがない人にはお店のタブレットを貸してもらえます。
サフォーク、ホワイトラム、焼き野菜セット、ライス(大)、コーラで計3,360円。
七輪に炭火でジンギスカン鍋はスリットの入ってるタイプです。
サフォーク 1人前約140g 1,210円
スパイスなのかハーブなのか、強烈にツンとくる香りがあってクセが強すぎて肉の評価が難しい!って思ったけどホワイトラムを食べたら「あ、サフォークの方がおいしいかも」と思ったのでおいしいんだと思います。
野菜は縁で焼いていきます。
ホワイトラム 1人前約140g 990円
ひとりで焼肉屋に行ったことがなかったのでソロは初となりましたが、想像してたほど嫌なものではありませんでした。
まーでもやっぱ家族とか気の合う友人とかと食べた方がいいねこういうのは。
感想
お湯(温泉)は良かった。
ジンギスカンも良かった。
電話予約のみのためインバウンドは泊まりに来ないので静かです。
カメムシは退治しても無限に沸いてくるので寝る時も落ち着かなかった。
外観、フロント、トイレ洗面、部屋の一部は改装できれいになったけどそれ以外は昔のままで昭和全開。
1泊1名 5,950円 夕食(ジンギスカン)3,360円
計 9,310円
コスパ良いとも思わないし、高すぎるとも思わないし、要は適正価格なんでしょう。
ってリニューアル前に泊まった時もこんな感想だった気がしてきたな。
コメント